てんはち雑記

400と75から1800になり2000

106 ミッション載せ替え

こんにちは

意味不明なタイトルだと思うでしょう。

f:id:kuropon96:20220110225928p:plain

そういうときはまず迫力のある画で皆さんの思考力を奪います。

先月の走行会で壊れたプジョー106ですが、駆動系っぽい壊れ方だったので、そういうことなんだろうみたいな決めつけによりミッションデフASSYの載せ替えとドラシャの交換になりました。

f:id:kuropon96:20220110230235j:plain

クラッチが入ってるケースの内側が、多分ミッションオイルでベッタベタになってます。

f:id:kuropon96:20220110230801p:plain

こんな状態にしてから下ろします。

バッテリーケースとエアクリ取って、フロントパイプ外し、運転席側のデフマウントを外し、ミッション側の下側にあるマウントを外し、エンジンとの結合部分の4本のボルトを外し、ドラシャ抜けば、なんやかんやで下ります。詳しいことは詳しく書いてるとこを見てもらうとして、だいたいそんな感じ。

上で干渉してるもんがないか見る人(今回の僕)、ミッションジャッキ操りながらエンジンを動かしつつ前方下部の干渉見る人、後方下部の干渉見つつミッション押したり引いたりする人の3人体制がベストだと思います。

デフを運転席側に引きつつ下ろすのがルートでした。積むのは逆手順で。

今回は、場というか環境があり、1日でしたが、庭でやろうという場合は…まず一日で終わらすぞーと気合を入れて、エアクリやら取ります。13の工具はあるはずなのですんなり行きます。いざマウント外す段になって16とか18の工具が足りないことに気が付きます。工具買いに行って半日潰れて、半日でミッション下りるけど日没を迎えます。翌日ミッション積むので2日と考えたほうが良いでしょう。

1mm刻みで工具を持つ必要性が分かりました。スタビレーとかノンスキップのメガネの設定とかしてますね。普段使いにはどうかと思うけど…。

下ろしたミッションの分解はしなかったので原因は不明ですが、多分リングギアの故障だろうということになりました。

この車の場合、車体の下には2つ湖が形成され、1つはエンジンオイルでそれは恒常化してるので無視してます。ミッションオイルの湖は消えたので、まあ直ったのだろうという判断が下りました。

やってやれないことはないという内容でしたが、FFの場合はミッションデフの上に配線がゴチャついてるわけで、やはりFRは構造からして優れているなと言う感想を持ちました。

直って良かったですね。

 

おわり