てんはち雑記

400と75から1800になり2000

Lチカをしよう

こんにちは

 

ノリでarduino買いました。

 

arduinoてのは色々フリーなマイコンボードです。

今更だけどR3、参考にしやすいのでね。しかしまあR3でなくても構わないかなと思う。

 

Lチカとはなにか。LEDチカチカの略です。

マイコン遊びの定番というか基本のキというか、まあそんなとこです。要はLEDを任意にチカチカ点滅させたいということで、それをマイコンを使いデジタルに制御しようということですね。ボタンを押すとかアナログな操作はナシです。ここ重要。

 

自分はハードしかできない人間なんですがハードだけってのも限界があるなと思っていたところ、とっつきやすいマイコンとしてarduinoがあったので。

DIY界隈だと、ちょっと電気配線ができればソフトもできるという風になりがちですがハード分野なので…

 

車でなにかやるというと、リレーを使うかスイッチを使うかという判断になりがちです。そうするとスイッチを押す頻度か、リレーの入力に頼りがち。そこからの脱却を目指そうというお気持ちです。

 

 

仕事としても、組み込みエンジニアの方などのブログ等見てますとPLCからマイコンへの置き換えをやってたりで、勉強になるかなーと思いました。

色々見たとこ組立系の作業工程で使えればよいのかなと思います。ラダーほど簡単にはプログラム弄れませんし、PLCからマイコンへの置き換えは同工程のコピー機に魅力があると思いましたので。

大体この工程は毎回ある、という設備でPLCをマイコンにできれば効果あるのかな?と。初期の開発コストをどうするのかがネックな訳ですか…

 

Lチカに戻ります。

arduino R3はUSB TypeBで電源供給とプログラムの書き込みを行えます。電源供給はDCジャックでも可。

なんのかんのあり、光ってございます。点灯間隔をいじったり回数をいじったりカウントしたり遊んでいます。

arduinoarduino IDEというアレでプログラム書くのですが、ワテクシのしょっぱいコードを載せても仕方ないと思ったので。

 

arduino R3の感想。

エンジニア向けの面もあるのかUSB TypeB仕様。しかしパンピーの場合USB TypeBケーブルって持ってるのでしょうか。後継機のR4ではUSB TypeCになりました。

組込用としてはNanoシリーズとかが向くのかな。デカくもないけど小さくもないよなと思う。車載として考えると、USB TypeBで電源供給は無いよなと思うし。DCジャックはもっと無いよね。12V以外取りにくい問題はあるけど、ケーブルの種類増やすのは嫌でしょ?しかもTypeB。

ピンの嵌合問題もありますね。外れやすそうだし、元々のソケットもハイトがある。

 

良いとこ。

先駆者いっぱいいる。教育・実習用途としては使いやすすぎると思う。

とりあえずフリー。PLCの場合W◯rksとかK◯Sとか、個人の趣味にはねぇ…という感じになっちゃう。とっつきやすくていい。

 

しばらく触ってみて感覚を掴みたいなと思いました。

デジタル制御楽しいですね。ほかしても任意に勝手に動くというのはなかなか感動します。

 

 

おわり