てんはち雑記

400と75から1800になり2000

オイル交換 その他

こんにちは

ロードスターのオイル交換しました。といっても使うのは当然ペール缶買ってあるトリプルRで前回と全く同じです。緑っぽいのも同じ。ウエスで拭き取るとオリーブオイルっぽく見えるのも同じ。

f:id:kuropon96:20210725203145j:plain

オイルフィルターも毎回変えることにしてるので。まあこれも前回と同じなんですけど。

前回が206700kmとかで、今回211600kmぐらいでした。ここ最近あんまり回らないかな?と思ってたんですが考えたら暑くなってきてエアコン使ってるのでそっちに食われてるということだと思います。オイル交換後はちょっと回るかな?ぐらいでした。劣化しきったの使ってもしょうがないと考えているのでいいでしょう。

というか現在夏真っ盛りな感じですから、DIY作業というのは地味に熱中症のリスクがありますね。青空整備だと特に。

こまめに水飲むとか休むとかしてとっとと終わらせたかったんですが、なにせ暑くてオイルこぼすとか余計なこともあり時間掛けすぎました。やっぱりプロの作業時間の車両浮かせる系はリフトが大きいなーと思います。スロープに載せてジャッキで上げてウマかけて、下ろすときは逆手順でって夏場にやってられないでしょ。やったけど。

昼頃やりましたけど、やはり朝夕でやるべきだったなーと思いました。

 

それからYouTubeやネット記事などでオイル交換はしなきゃだめですよ〜ってのよく見ると思いますが、色々な車両を見ると本気でヤバい層はエンジンオイルなどよりもブレーキ関係の整備を優先すべきではないかと思います。はっきり言ってエンジンオイル交換しなかったとしても、エンジンが死ぬなどして廃車なり動かなくなったりするだけで、それまでなんですけどブレーキは効かないと思ったときにはもう遅いので本当に何もやらない人がまず一歩ということであれば僕はブレーキかなと思います。

動かすのがメインと考えてしまうとエンジンオイルが取り上げられがちなんですけども、ブレーキ関係でそういう情報発信してるのって案外少ないかなーと思いました。

 

あとはまあ、オリンピックですよね。僕は正直今の状況下では反対ですね。錦織くんも前に言ってましたけど、感染症の危機があり命に関わることもあるとわかっている中それでも強行するだけの理由はあるのかなと。

それ自体の意義は忘れ去られて、続けることが意義にすり替わるみたいなことは日本だけでなくて世界でもあることなんでしょうかね。どうしてもやりたければいくらでも延期すれば?と思うんですけど、定期的に開催したくてしょうがないんですかね。

それからチャリンコの競技で道封鎖とかなんとかあったわけですが、冷静に考えて道路の維持費を税金として納めているのにも関わらず、車で通行できないと一方的にやるのはいかがなものかと。そのへんの話は自動車税のとこでやったので省きますけど、やはりおかしい。

最後にこれが一番気になっていることなんですが、そんなに自国開催のオリンピックって見たいですか?あるいはオリンピック来てくれみたいなこと思います?僕は全然思わないんですけど、オリンピック招致したいと考えている人ってそんなに多かったんですかね。これだけ金のかかる代物を呼び込むかどうかを限られた人数で決めてるのってどうなのかというか。オリンピック招致したいと思っている人間ばかりだという前提で話が進んできたような。そこらへんが気になるんですけどもみなさんはどうお考えなのでしょう。

 

おわり

車載工具アップデート ver……

こんにちは

車載用に工具買ったりしました。

f:id:kuropon96:20210714004137j:plain

今回のメンツです。ちなみにエヒメマシンさんで購入。納期がすばらしく短く、当日発送とかだったのでなかなかでした。プロでも使えそうな納期。

なぜKTCなのかというと、目に入った中では安かったのと元々あった工具がKTC多めだったためです。

六角レンチはショートを適当に揃えて車載してましたが、ロングのセットがそもそも家にもなかったのを思い出したというのもあります。触った感じはまあ普通ですね。ボールポイントじゃないのも今どき珍しいし、しなりとかは使ってみてですけど。辺曲げでした。WERAとかは丸棒からでシャンクが太いのは良さそうですけど、ま〜車載工具にするにはもったいないし財力的にも…

スピンナハンドルについてはラチェットしか使ってなくて積んでもいなかったのですが、1/2は使うでもないけどなーという場面でスタンダードな180あたりのラチェットだと力不足だという時に使えたらいいかなと。ある程度パワーゲーにも対応できそうなのもあります。仕上げはまあまあで、正直に言うと好みではないですね。磨きにしては切削痕が残りすぎで、梨地かというとそうでもなく。個人的には梨地のほうが好きかな?鏡面だと傷に気を遣うし触れたときの汚れも気になるし。そういう意味ではこの微妙な感じの仕上げは気にしなくて済むため良いとも言えます。実際KTCのラチェットしか使ってきてないし。でもそれって梨地でもいいんだよなーってのがありますね。

上の2つは入れ替えでなく新規追加コンテンツなんですが、ソケットは入れ替えです。今まではとりあえずで買ったアストロの安いセットのやつ積んでたんですが、車載工具と言いつつ出先で修理しなきゃいけない状況というのは実はほぼ無くて、家での作業で使ってたんですね。というのも車載工具を揃えていくうちに家の工具箱まで工具取りに行くのがめんどいということに気がついたためです。

だったら車載工具のソケットをアストロの使う意味なくね?というか、緊急時用のはずだったのにいつの間にかメインになりつつあるなーと思いまして、それならもうちょい良さげなの使ってもいいんじゃないと考えたのがきっかけです。

アストロはSSTとか安価に手に入るのは大変良いと思うのですが、汎用工具系はうーんどうだろねってイメージです。一回ナメたのもあり12Pから6Pに変更もしたかった。当然12Pと6Pでナメる確率がさして変わらないことはわかっていますが、そこは心持ちの問題ということで。

今回の3点で8500円とかだったんですが、ソケットはこの入組で4500円ほどでした。なかなか安いですね。スタンダードソケットの方は9点でアストロと同じ。8,10,12,13,14,17,19,21,22です。ディープが8,10,12,14。すごく個人的なことを言えば21,22を削って11のスタンダードと17のディープ、なんでもいいのでレールがついて5000円なら尚良かったかな〜。21,22は出番が少なく、かつ1/2の領域かなと思っているので。11はロードスターだといまのとこ触れないんですけどたまに遭遇すると困るんですよね。17は足回りとかで比較的よく使われてるのでディープもあると助かるかな?ぐらいの。

とはいえディープ4つついてこの値段なので大変いいですね。8,10,12,14なら要らねえよってことないので。エヒメマシンさんのとこの、このソケットセットは初心者だけどDIYでやりたいなーという層にはなかなかいいセットだと思います。僕みたく車載工具だしなーとか中途半端にケチって買い直すより良いし、ディープソケットは単体で買うと地味に値が張りますので。8あるのでバイク整備でもなかなかいいかな?13,21あたりは場所選びますけど。

あ、ソケットの仕上げは結構好きな方です。

f:id:kuropon96:20210714011736j:plain

KTCとアストロ比べるとKTCのほうが低く作られてます。一方で太さはKTCの方がやや太いかな?そのへんは好みだと思いますけど。

そういうことで車載工具の変更でした。

 

おわり

フロアマット買いました

こんにちは

ロードスターの運転席側のフロアマットがご臨終したので買いました。

f:id:kuropon96:20210711212922j:plain

純正フロアマットです。下にロードスターってバッヂがございます。

f:id:kuropon96:20210711213024j:plain

ヒールパッドというらしい踵が当たりそうな部分のフワフワの横が貫通。

f:id:kuropon96:20210711213150j:plain

直尺置いてるのは注文の目安になるかと思って。貫通してる以外にもだいぶすり減ってるので交換と相成りました。14年21万キロご苦労様でした。

f:id:kuropon96:20210711213355j:plain

ちなみに装着すると、このようになっていて僕だとフットレストに足を置いてる時に踵が当たる位置に穴が開いてます。クラッチを踏む準備段階でペダルに足を置く時もかかとの位置はそれほど変わらないのでそこでグリグリやったのかな?来たときから結構ヘタってたので穴開けたのは僕じゃないかもしれないですけど。広がったのは確かだよねっていう。ブレーキとクラッチの間らへんの摩耗は僕じゃないです。

 

今回はFJ CRAFTさんというとこのフロアマットにしました。理由は検索したらトップに出てきて予算内だったからです。純正マットは左右セットらしかったのと、助手席側はメチャクチャ綺麗なのもあります。こういう車あるあるだと思いますけど…

ヒールパッドのサイズ変更ができるらしく公式LINEから問い合わせて先の画像を送りこんな感じでいいですか?と返答頂いて進めるという、なんか現代的な方法で。購入は楽天からでした。

納期は約4日(はやい)で、運転席側のみで4000円(安い)でした。こんな形でって伝えたら色んな形のヒールパッドとかできるんでしょうか。いやー逆に商売になるのかと心配しちゃうぐらいですね。

 

届いたものがこちらです。スタンダードループブラックという生地にしました。助手席側と同じ感じかなーと。

f:id:kuropon96:20210711214640j:plain

新旧比較です。これの前に洗車してワックス掛けてバテているので影とか考えることもできなかった。フロアマット自体の形はほぼ同じでヒールパッドがでかくなっているのがわかります。

f:id:kuropon96:20210711215205j:plain

付けました。まーボロいよか新しい方が気分はいいよね。

ヒールパッド云々言いましたけど、この値段なら純正の半分のライフだとしても構いません。各部の寸法もいい感じでフィッティングも上々なので良かったです。

てかフロアマットちょっと調べてたら納車日どうのあったんですけど、フロアマットってオプションなんですね。内装剥がすからフロアマットなんかいらんっていう客そんなにいると思えないんですけど。

 

あと田んぼの草刈りやったんですけど、梅雨の晴れ間か梅雨明けなのかクソ暑くてスズメバチ出るしダウンしてしまいました。15R戦って判定勝ちでしたが。

もしここ見てる人で農家の人いたら聞きたいんですけど、土手の斜面とかの草刈りってどうしてるんですかね。現状刈払機でひたすら頑張ってるんですけど。スパイダーモアが気になっており、傾斜がどのへんまで行けるのかとか、キツくないかとか諸々聞かせて欲しいです。

 

以上です。

 

おわり

雑な15

こんにちは

雨で洗車できないのに洗車に対するモチベがすごくてまた買いました。

シュアラスターのカーシャンプーとスポンジ…シュアラスター信者なのかというぐらいシュアラスター多いですね。

シュアラスターって安心感があると思うんですが、どうしてでしょうね。まあ他にも国産とかで古いメーカーとかいいとこも多くあるとは思うんですが、波長が合うのかな。高すぎて買えないみたいなこともないし。

今使ってるインパクトなんとかいうワックスが終わったらマスターワークスっていう一番強そうなやつ買っちゃうかと思ってしまうぐらいモチベがあります。

梅雨だけど…。

 

あとRIZIN28,29見ました。全部の試合じゃないですけど。

矢地選手の動きが明らかに別物になってて驚きました。暇なときにYouTubeとか見てて、色々環境が変わったらしいというのは知ってましたがホントに変わったんだなーと。興味を持ったのは五味戦からですが、その後はあんまりね…。やられてくと右手を上下させてく場面がこれまで多かったですけどそれもなく。各フェーズでなく試合全体をコントロールする意思みたいなのはすごく感じるところでしたね。

それぞれの状況に合わせて対応していくというよりも、意図した状況を作り出してそれを操っていくというか。まーこれからどういう試合をしていくのか楽しみですね。

で、RIZINのあれやこれや見てたらロープがどうのっての見たんですが、どうなんですかね。RIZIN見てるとターゲットは格闘技見る層の中でも浅い方なのかなーと思います。大晦日だけとか。見やすさとかわかりやすさを求めるとMMAでもロープになるのかなと思いました。撮りやすいしね。

仮に金網オクタゴンとかにしても、今度は金網を掴む掴まないで揉めそうな予感もしますから、どっちにしろ文句つけられそうです。

ロープから体がはみ出したりなんだりすると動かされるし、グラウンドよりもスタンディングで決めてほしいのかなと思ったり。派手な勝ち方というか、殴りっこでKOがわかりやすくRIZINはそういう方向の団体だと感じます。

そういうことを考えると僕はボクシングが一番好きですね。わかりやすいし。ルールからしてモヤモヤするとこもないし。軽量級とかね。

 

雑談でした。

 

おわり

洗車用品また買った

こんにちは

 

やっていく気持ちになったので洗車用品を買いました

f:id:kuropon96:20210624182303j:plain

洗車用品なのかはわかりませんが、窓ガラスの撥水が強いらしいハイブリッドストロングとフロントのワイパー跡が気になってたんでコンパウンドですね。あと水アカスポットクリーナー買いました。

 

水アカスポットクリーナーってこれまで濡れた状態でやってたんですが、頑張って洗ってから拭き上げて乾いた状態で使ったら今までのは何だったんだと言うレベルでワックスとか水アカ落とせました。ワックスを取るのに磨くしかないかなーと思っていたのでワックス塗る前にはやりたいですが、まー洗ってから拭き上げて水アカスポットクリーナー使って洗って拭き上げてワックスって結構かったるいんですよね…ロードスターはまだボディちっこいのでマシですけどデカい車とか乗れないですね。

 

で、ガラスリフレッシュってやつは油膜と水垢両方行けるらしいのでこれにしたっていうだけです。頑張って磨いて弾かなくなったらいいのかな。気になってた運転席側Aピラー横の汚れも取れたのでいいと思います。他使ったことないのであれですが、ツルツルというかヌベヌベな感じに仕上がりました。せっかく買ったので窓やるときは毎回油膜落とそうかなと思いました。

 

ハイブリッドストロングはこれ系統の撥水剤では一番強いみたいなのを見たので選びました。親父が超ガラコ一筋なので今まで他のを試したことがなかったというのもあります。ボディも窓もやったのに雨に降られたので効果を試せたのですが、超ガラコよりも格段に撥水効果高いなと思いました。ただ下地処理をこれまでしてこなかったのでその影響もあるかと思います。カーブのたびに真横に水滴がワーって動くのは初めてですし、水滴が動き始めるまでの速度もガラコは80とか90とか割と高速に乗って効果を感じてたんですけど、ハイブリッドストロングは60ぐらいから明確に動きますね。

それから動き始めるまでの水滴の大きさも小さめで早くから水が動いてるのが感じられるのでここまで体感できるなら本物かなーと思います。水滴自体の残りも少ないので田舎ならワイパー無しも出来そうですね。下地処理した超ガラコも試せばよかったというか、もっと早くにやるべきでした。

ハイブリッドストロングのデメリットを挙げるとすれば施工性になるかなと思います。乾いてから絞ったタオルで拭くんですが、一発で拭き上げられないというか伸びる感じがします。そこらへん超ガラコは優秀で簡単に拭き上げられるのは良い点だと思います。あと、ムラというかこびり付いたような感じで固まってしまうところがあったので、超ガラコより丁寧にやる必要はあると思いました。

 

 

f:id:kuropon96:20210624215620j:plain

窓の外側やってたら内側が気になってしまいどうするか考えた結果、どこに使うか考えずに買っていたフォーミングマルチクリーナーを使うことにしました。ガラスにいっぱい投資する回になりました。シャカシャカ振って出すと泡がモコモコ出るので使ってて楽しいというのはあります。これのいいとこはエアゾールの水無し洗車カテゴリの中で唯一?艶出しとかの成分がないというところですね。水無し洗車グッズです!って言われても、いやウチ水使いたい放題なんで…となってしまい洗浄から艶出しまでできることに魅力がない為です。

それに水無し洗車と言われてもよくよく見ると土砂とか付着してる場合は洗い流してから…となっているものが多くて、こういうの吹いてからタオルとかで擦ったらそりゃ傷付くわけですからオールインワンみたいなのは難しいし存在意義がよくわかりません。イメージは戸建てでなく賃貸やらの水が使えない環境向けなんでしょうが、派手な汚れは落とさなければいけないという大前提を崩せない限り使えないなーって。

そういうわけでこういうのには水ぶっかけるわけにはいかない内装とか車両内部に対して水拭きだとなーつまらないしなって箇所に対して使いたいと思っているのでフォーミングマルチクリーナーは丁度いいと思うわけです。

バイクだったらチェーンに使うのが一番だと思いますけど。

 

そんなこんなで一通りやってたんですが、何でもやろうとすると時間かかりますね。

 

 

それから以前直してた充電ケーブルですが、やっぱり調子悪くて充電したりしなかったりで腹立たしいので新しいの買いました。

f:id:kuropon96:20210624220917j:plain

アマゾンベーシックのケーブルです。アマゾンベーシックのモノ買うの初めてです。

ずっと充電ケーブルはなぜ0.9mとか1.8mとか半端なのばかりなのかと思ってましたが、フィートに合わせてるんですね。ワールドワイドに同じもの売ってくなら2mはフィート表記にすると半端ですが、フィートに合わせればメートル法では表記が見やすいから…とか?

しかしここまで共通化というかしてるのはすごいですね。仕向地関係なくこのパッケージで売ってるんでしょう。 

色は家でしか使わないのでとりあえず在庫があった赤にしましたけど。

しかしUSB-Cケーブルにしても2.0のものとか3.1のものとかあったり、わかりにくいですね。2.0のほうが安かったですけど5V2Aだったので5V3Aまで行けるらしいこっちにしました。2.0が未だにあるのは充電ケーブルでしか使わない人が多数いるってことなんでしょうね。

あまりにも聞いたことないケーブルは流石になーと思ってこれにしましたけど、値段考えると大した違いはなかったかもしれないですね。

 

 

おわり

 

ブレーキの話

こんにちは

ブレーキの話少し続けようかな。ブレーキというかクラッチというか、とにかくフルード使った倍力装置みたいなのに関して。

非圧縮性流体がどうのという話をしましたが、圧縮できないことが前提ならばブレーキフルードの銘柄の変更は意味がないはずなのに、体感できるのは何故なんでしょうか。

ご存知の通りブレーキフルードの規格といえばDOT3とか4とか5とか5.1とかありますが、DOT規格には粘度の閾値もありますね。要はブレーキフルードの役割は理論的には剛体に近いと感じられるものの、現実的には味付けが可能なものと言えます。

DOT規格を見ると目を引かれるのは沸点の項目ですが、粘度のとこを見ると決定的な違いは低温時の粘度ですね。流動性を確保できるかどうかがDOT規格の数字が上がっていく要因と言えるのかな。100℃での粘度はどれも変わらないですから。

スーパーDOT4とかいうのちょいちょいありますが、DOT5を満足できる沸点と言いつつなぜDOT4なのかといえば高粘度で、ph値とかもその閾値を外れがちだからですね。

ここで気になるのは高温時の粘度については一定以上の粘度を確保することしかDOT規格で定められていないものの、実際のところどんなもんかわからないというとこですね。沸点以外の粘度の情報も分かるブレーキフルードが増えるとまた選択肢も変わりそうなんですけど、今のところいろいろ試して感覚で行くしかないんですよね。

長々とやったものの、つまりメッシュホースに変更するぐらいこだわるのであればブレーキフルードにもこだわって然るべきではないかなと思いました。

ブレーキをメインにすると、そもそもどういうブレーキを目指すのかによって構成は変わってくるかなと思います。

以前先達の人がなるだけ効かないブレーキパッドが欲しいみたいなことを言っていて、その時は訳が分からなかったのですが最近はなんとなく自分なりにわかる気もします。
一番ブレーキを必要とするというか、そういう場面を想定したときにそれはどういうシチュエーションなのかによってブレーキ周りの構成は変わると思っています。

サーキットとかドライブでのブレーキと、ゲタに使う車のブレーキはどう違うのか考えると減速するブレーキと停止するブレーキの違いと言えるのではないかと思います。100-60に減速するブレーキと40-0に止まるブレーキというのかな。

もっと言えば100-60に減速してたところを100-61とか100-65とかに調整しやすいのが走るためのブレーキという感じで、それは完全停止に重点を置く止まるブレーキとは違うかなと。

当然ハイパワー車なら止まる要素が強くなるわけですが、進入速度をコントロールしやすいというとこに例の効かないというワードが当てはまるのかなと思います。ま〜効かないっていうのは当時のわかってない自分に対してわかりやすく伝えようとした結果の言葉なのかなとも思いますが。

で、そういうことを考えていった際に自分の好みはどういうものかというと踏めば踏んだだけ効くっていうタイプになります。なのでバイク買うとすぐラジポンになるのですが。

イメージとしてはグラフがあったら横軸の踏力に対して縦軸の効きがあり、右肩上がりに割と直線的に立ち上がるって感じですね。波があるとか、一定の踏力からやたらと効きが立ち上がるみたいなのは嫌だなーっていう。

そうして考えていくと効かなくていい勢というのは、コース全体のボトムスピードがあって、例えば50km/hだとしたらトップスピードから50km/hまで落とせればそれ以上の効きは無駄というか、グラフで言えばもっと滑らかにコントロールできる効きに割り振れた部分を急な効きの立ち上がりにしてしまってる構成と評価するのかなーって。
表現しにくいですねこれ。

300km/hからでも止まれるブレーキシステムは確かに優秀だけども、200km/hから止まれるシステムに対して100-60の減速に使う踏力が10%少ないとすれば10%分コントロールがシビアになるってイメージですかね〜。自分の求めるステージに対しての構成にしたほうが乗りやすいというか。

ドライバーはドライバーでより繊細に運転できる必要はあるにせよ、乗りやすさというのも1つ重要なポイントかなと。

純正ブレーキは純正のパワーに対して相応の構成になっているはずで、効きが足りているならそういう絶対的な制動力よりも減速時の味付けをしていく向きになるのかなと思いました。


また書くかも。

おわり

1年経ちました

こんにちは

NCになってから、というか車検通してからになるのですが、1年経ちました。

f:id:kuropon96:20210617215431j:plain

 1年前ですね。湘南陸運局のライン前でございます。その時点で193200kmぐらいです。

f:id:kuropon96:20210617215650j:plain

本日209877kmですから、約16500kmですか。まあそんなに乗れてないですね。おそらく前オーナーのペースと同じぐらいかと思います。ここまで距離伸びてると盆栽化みたいな乗り方は一切考える気にならないため、好き勝手乗れますね。もうすぐ21万kmですが、特にこれといった不具合はなさそうなのでペース変えずに乗ると思います。自分が不具合に気付けてないだけでしょうが…

来年の車検まで車がもつのかどうが、乞うご期待。

 

あとちょっと気になったこと。

クラッチホースの全長を短くして、かつゴムホースからメッシュにすることでタッチを変えるというものを見ました。気になったのはメッシュホースにすることと共に、ホース全長を短くすることがタッチの変化を起こすと書いてあったことで、それって実際どうなの?って思ったわけです。

クラッチフルードって、ブレーキフルードを使うのが主なわけで、ブレーキフルードって非圧縮性流体じゃないですか。ということは言葉通りに受け取ればクラッチペダルの操作をダイレクトに伝える液体なはずで、入出力を担うピストン径が変化しないクラッチホースのみの長さの変更はクラッチの操作感に影響を与えるはずないのでは?と思ったんですよね。

見かけたものはゴムホースからメッシュホースへの変更を含んでいるので実際のところどうなのかはわかりませんが、ホース長の変更は効くのかなって。

経験上、ホースの素材の変更(この場合ゴムから金属メッシュホース)はタッチに影響を与える要素足り得ると考えますが、ホースの長さは…

クラッチもブレーキも基本的にはパスカルの原理がベースになっているものじゃないですか。んで密閉容器に圧力を加えるとその圧力が値を変えることなくその容器内の液体全てに伝わるという原理がありますが、そこから言えばホースの全長の変化、すなわちホース内のフルードの容量が変化したとて受ける圧力は変わらない。であればクラッチのタッチもまた変わらないというか、変わりようが無いのではと思うのです。

イメージとしてはわかりますよ。押し出す油量が変わらなければホースが短いほうがキレが良くなりそうというのは。ただ、イメージが理論を超えていけないというか。

非圧縮性流体であるはずのブレーキフルードも銘柄により変化が出ますし、ホースの素材変更もそうですが、長さの変更はどうなのかな〜。素材変更と同時にされるからな気が…

まーメッシュホースも変形はゼロではないはずで、短ければ短いに越したことはないだろうとは思いますが…そこまで言うなら純正ブレーキ配管みたく鉄なりの配管にしてしまえばいいのではというか。

 

またもう少し考えます。

 

おわり