てんはち雑記

400と75から1800になり2000

ジムニー フロントデフドラシャ交換マニュアルハブ化 

こんにちは

先日リアデフを4型のキャリア+現着のヘリカルニコイチで組んだわけですが、フロントもやらなければならないのでやりました。

申し訳ないんですが普通に雨の中作業してたのもあり写真ないです。これは生まれた4.3ファイナルのフロントデフキャリア。

 

その後ヤフオクで買った4型だかの5.375ファイナルのフロントデフキャリアまるごとを搭載。

 

元々雨予報だったんですけど、朝だけ曇りだったため6時起床してやっています。でも8時から雨降ってきてなんやかんや2時間雨に降られました。

JB23のデフキャリアまるごと交換など今更解説するまでもないですが、ドラシャ外し〜のペラシャ外しーのデフ外しーのでできます。

ドラシャはキングピンうんぬんを触らずに抜きました。右のタイロッドエンドのみナックルから切らないとフロントデフがつっかえて抜けません。以前買ったタイロッドエンドプーラーを初めてタイロッドエンドプーラーとして使いました。

四駆にしてもフロントタイヤが回らない事象が発生してまして、ドラシャとデフどっちかだろうということでドラシャも中古を買ってありました。ジムニーはとにかくフロントドラシャが折れるということで、高確率でドラシャだと思ったんですけどね。

用意したのは4型かなんかの左右ドラシャ。ただ現着のドラシャ抜いたら別に折れてなくて、んん〜?っていう。

まあ買っちゃったもんは仕方ないので買ったほう組みました。現着のは問題なさそうなのでストックで。どうせ折れるでしょ。

ちなみに元のデフもリングギアとかピニオンに欠けなどなく。

 

ドラシャとデフ交換後、リアも上げて回してみましたがやっぱりタイヤ回らない…てことでエアロッキングハブ不良で決定です。JB23のメーター内四駆ランプはエアロッキングハブ動かないとかだと点滅しますが、負圧の作動なのかな。まー切り替わりそんな速くなかったしたまに点滅してたけど切り替わってはいたから、調査対象から外してたのが良くなかったですね。

 

ドラシャとデフ交換の翌日、つまり今日ですがタイヤとフリーハブ外してジャッキアップして一速入れたらやっぱしドラシャ自体は回ってました。

エアロッキングハブに異常ありの場合の対処は主に2つ。エアロッキングハブを直すか、マニュアルハブにしちゃうか。僕はマニュアルハブにしました。

マニュアルハブの利点は確実な動作ですよね。ノブひねるだけだし。ドラシャもデフも生きてるのに、エアロッキングハブのせいで走れないのもったいないし。

11から23になってエアロッキングハブになったのは四駆ばっか使う人が減ったのか、燃費云々があったのかなんなのか。車外に出なくてもいいのは利点だけど、みんなマニュアルハブでロック固定か、走り行くときだけロックにしとくなりするでしょ?

何かしら動かすとなれば電気か空気か油かとなるわけですが、負圧使うのが一番低コストだしエアロッキングハブになったんでしょうね。

 

とにかくエアロッキングハブにムカついたため土曜日午後にマニュアルハブをAmazonで注文。そしたら日曜午前に届きました。

デフ交換でぎっくり腰になってしまったんですが、四駆を取り戻すためなのでここは気合で…

タイヤ外して、役立たずのハブを外し、ホイールベアリングナットのつばをサンダーで削ります。ドラシャについてるCリングを一旦外して奥の小判みたいなワッシャーを捨てて、マニュアルハブつければ完了です。ベアリングナットは外すのにSSTが必要なため、車上でサンダー使って削りました。まあなんとかなります。

 

あとはマニュアルハブをロックにすれば四駆復活です。エアロッキングハブってよく分からなかったんですけど外してようやくなんとなくわかりました。フリーハブのとこプラスチックだと思ってたら鉄なんですね。ドラシャまで来てる回転をスライドするスプラインがついてるフリーハブ内部でデフ側に引っ張り、フリーハブ経由でタイヤに伝えると。

エアロッキングハブの配管はホーシングへ降りてくる2本の配管をそれぞれUターンさせる格好で組みました。インパネスイッチ操作で四駆ランプ点灯。問題なしですね。

フリーハブ外すときに右はすんなり取れるけど左は気密されてる感じの感触あったので右の不良だと思います。なにがクソってフリーハブ外さないといけないし、点検もフリーハブ本体は音で判断しかできない。

結局片側駄目になるとオープンデフだから、だめになった方に一生懸命動力伝えてたのだと思います。

ということで確実な動作を求めるならやはりマニュアルハブだという結論になりました。エアロッキングハブは捨てよう!

 

おわり