てんはち雑記

400と75から1800になり2000

プラグ交換 ほか

ロードスターのプラグ交換しました

f:id:kuropon96:20201015142221j:plain

やはりNGK

f:id:kuropon96:20201015142254j:plain

LTR6ARX-13Pというやつです。イリジウムとかブルジョワになったなーと思ってたんだけどイリジウムではなくルテニウム配合となっていた。どっちでもいいよ。

NCは標準でイリジウムということで標準プラグ自体なかった。5300円とかだったので、プラグとしては高いほう?でもないか。バイク乗ってたのでBCDから始まるプラグはそこそこ馴染みがある気がしてますがLってのは初めてですね。

f:id:kuropon96:20201015142633j:plain

ヘッドカバーといったらいいのかなこれは、綿みたいなのがボロボロで正直剥ぎ取りたい。個人的にはあまり好きではないです。金属製のヘッドカバー見えてたほうがほら、結晶塗装とかでかっこよくなるじゃん???

f:id:kuropon96:20201015142822j:plain

ダイレクトイグニッションなのでプラグコードなくて、青とかにできないのがちょっと寂しい気もする。タワーバーは外さないと1番?4番?どっちだっけ、作業できないので真ん中だけ撤去してます。プラグ交換考えるとあんまりエンジンが奥に行くのもどうかなーって。これはチョロいほうだが…

f:id:kuropon96:20201015143448j:plain

外したプラグ。DENSO ITV20というらしい。基本NGKしか買わないとDENSOのプラグみても、何番?みたいになるね。一応プラグ買う前に一度外して番手の確認はしたので。なんかKEIHINしかやったことないのにミクニのキャブ開けて番手見たら、なにこれってなるのに感覚的に近い。

f:id:kuropon96:20201015144244j:plain

写真だとほぼわからないんですけど、DENSOのほうは中心電極もやや丸くなり…といったところかな。もともとの形がどんなだかわからないのであれだけど…

ネジに黒いカーボンみたいなのがついてて、1番のだけややネットリしてた。RECSの影響かな。記録簿見返しても交換履歴が見当たらず…純正はNGKじゃないかと思うので流石に一度交換してるとは思う。

※追記 ITV20はDENSOのアフターパーツとしての品番なので確実に交換歴があります。19万も持つプラグはやっぱりないね。

f:id:kuropon96:20201015144649j:plain

全長はNGKのほうが少し長い。同じ車両に使えるプラグなら同規格かと勝手に思ってたけどこういうとこにもメーカーの考え方とか出るのかなぁ。

で、取り付けなんですけども、パッケージにはM14で1/2から2/3、ガスケット接地してから回せとあったんだけどもどう考えてもオーバートルクにならない?と思って調べたらNGKのサイトにロードスターNCECのみ1〜2kで締め付けと書いてありました。NCだけ特筆とはね。テーパーでガスケットないから?1/4回転ぐらいですかね。

ラチェットではなく9.5sqのスピンナハンドルほしいなーと思った。

交換後も特に何か変わったという感じもなく、良さそう。NGKのサイトに色々高いプラグの説明とかあるけど、コンマ何秒加速性能アップ!みたいな数字を盛ってない感じが好きです。

あとエンジンオイルとミッションオイルとデフオイル変えました。

エンジンオイルはワコーズの4CR5w-40で、レスポンス良いし結構オススメだと思います。フラッグシップなだけはあるよね。トリプルR試したことないから次はトリプルRかも。良ければペール缶で欲しいが…

ミッションオイルはHG90Rで、まあ良いんですけど冷間ではやや渋い傾向かな…完全暖機まで行けば普通に良いけど。NCはNB1より遥かにシフトフィール良いからね…NB5速とかの内製ミッションは知らん。

デフオイルはもう完全にわからん。変える前からずっと効きがピーキーな感じがするんだけど…デフコンパニオンフランジからの漏れがずっと続いてるんだよな〜固めの粘度にしたので止まれば良いけど直に交換ですね。

 

多分年内に20万kmいきます。

おわり

 

シートベルト掃除

シートベルトの戻り悪くてずっとイラッとしてたので巻取りの機械的な故障かなーと思ってたんですけどシートベルト掃除すると良くなる!っていろいろありますよね。んな訳ねえじゃんと思いつつやってみました。

用意するものはバケツと漂白剤とタオルとか。

バケツにぬるま湯を張って漂白剤でつけ置きってのが定番らしいですね。シートベルトを最大まで引き出したのち適当に固定します。

f:id:kuropon96:20200929214959j:plain

こんな感じで。フルバケなのでシートの後ろにバケツ置けないしうーんと思ってたんですけどバケツの下にビールケース置くことでさらに上の方もつけ置きすることにしました。シートベルトの車体側のとこに近ければ近いほどいいと思います。なんならシートベルトのアンカー外せば下のほうがつけ置きできないのは解消できるし。

 

んで20分とか放置してからもみ洗いしました。

f:id:kuropon96:20200929215404j:plain

やーもうあれですよ、野球部のズボンとかソックスとかそういうレベルですね。

f:id:kuropon96:20200929215332j:plain

知らんおっさんの汁かなんかがこんだけ染み込んでたわけです。もうこれ見たらシートベルト洗わずにはいられないでしょう。

で、水洗いして漂白剤落とせばあとは乾かすだけです。ハンドルとかに引っ掛けておけば乾きます。

f:id:kuropon96:20200929215723j:plain

こことかもできれば掃除したほうが良いでしょう。

結果としては巻取りがかなりスムーズに、というか前はそもそも巻き取れてなかったので非常に効果ありました。

黒いシートベルトだと汚れも見にくいし、別に何かついてるなーという感じではなかったんですけどね。

現状フルバケの肩のとこに巻いてる擦れ防止のプロテクターに当たると止まっちゃうので、もっかい洗ってみようと思います。もみ洗いしてたときかなり汚いやつで洗ってたしね。

巻取りが弱いとか止まるって人はやってみたらいいんじゃないかと思いました。

 

あとリアのバネは自由長合わないフロント用のバネやめて変えました。

f:id:kuropon96:20200929220312j:plain

またMAQSです。底づきしてる感じはなくなったのでこれでいいかなと思います。F12kR8kです。んー車高調についてるバネのレート足らないんじゃね…それかストローク足りてないか。例によってMAQSのほうがバネの自由長の精度は高かったです。

そんなわけでシートベルトとバネについてでした。

おわり

リアバネ交換

フロントに引き続き、リアもやっていきます。

f:id:kuropon96:20200925203150j:plain

はい

f:id:kuropon96:20200925203347j:plain

はい

f:id:kuropon96:20200925203423j:plain

ラテラルロッド外さなくても取れることに気がついた

f:id:kuropon96:20200925203603j:plain

外すだけなら片側10分もいらないね

f:id:kuropon96:20200925203655j:plain

昨日とやってることは大差ないので端折ってますがフロントについてた7kのバネを使ってます。理由としてはフロントのバネ交換後も底づき感は変わらなかった為です。

問題は180mmがついてたところに200mm突っ込んだので車高調整はほぼできないというとこですね。指二本から二本半になりました。

f:id:kuropon96:20200925204001j:plain

こんな感じ。

自分でやってるからなんか良くなったと感じちゃうんですけど時間を置くとやっぱ変わってないですね。

そもそもの不満点ですが、まずは高速の継ぎ目などの底づき感、もう一つが横に揺さぶられるような動きです。

底づき感は多少改善されたような気もしますけども、全体としての乗り心地は今ひとつですね。横に揺さぶられるような動きは変わらなかったかな。で、バネレートアップを試して改善がなかったので一旦バネの方はストップしてアライメントの方をどうにかしようかと思います。リアのバネはやっぱり200mmでは長いので180mm8kぐらいで車高を決めてどこかにアライメント頼みますかね。現状ノーマルのまま下げてるのでナチュラキャンバーがついてキャンバー付きすぎなのと多分トーも狂ってるので。

んー足回りわからん…何も…

バネ交換のやり方はわかったのでそこは収穫としたいです。

おわり

車高調 フロントバネ交換

こんにちは。日々やっていっています。

さて今回の動機ですが、車高調入れてからこっちどうにも乗り心地が悪いんですよね。うーんと思ってたら某所でNCのなんか速そうだなーってのを見かけて、お話を聞きましてF12kR6kのバネレートだと伺ったので近似値にしてみようかなと。あと16インチだったんですけどすごい乗り心地良かった。

ラルグスの車高調が吊るしでF7kR5kなので、とりあえずフロントからいくかみたいなね。

やっていきます。

f:id:kuropon96:20200924230916j:plain

ダブルウィッシュボーンですね

f:id:kuropon96:20200924231007j:plain

なんで撮ったんだろう

f:id:kuropon96:20200924231108j:plain

自分の場合は下側のこれ外しーのブレーキラインのボルト2本外しのアッパーアームのボルト2本外しのタワーバーとアッパーマウント3本外して抜いてます。

抜き取ること自体は純正に比べてかなり楽ですね。

f:id:kuropon96:20200924231426j:plain

スプリングのセット長など計測しております。プリロードかかってないかとかね。オイル交換の時期とか色々スマホでメモ取ってるんですけど頻繁にメモ取るならやっぱ紙だなって思いました。スマホのロック解除とかめんどいし汚れるし。

f:id:kuropon96:20200924231543j:plain

外したとこはこんな感じ

f:id:kuropon96:20200924231640j:plain

反対側ってだけかな

f:id:kuropon96:20200924231822j:plain

左右の指定はないんですけど一応ちょいちょい区別は

スプリングのロックシート下げてバネ遊ばせときます

f:id:kuropon96:20200924231919j:plain

上のこれなんて言うの?ダンパーロッド側に供回り防止の六角あります。トルクは大したことないという感じ。ナット抜くと諸々取れます。

f:id:kuropon96:20200924232306j:plain

ダンパーのストローク測ってます。参考までにだけど…

f:id:kuropon96:20200924232624j:plain

外したバネ。んーこれ自由長200mmになってるんですけど実測だと

f:id:kuropon96:20200924232845j:plain

違う方法で測ってもやっぱ202mm…組むとき測らなかった俺が悪いんだけども200mmだと思って組んでプリロード0だと思った時点で2mm掛かっちゃうんでしょ、なんかね。

1%の誤差ねーどうかな。クレームつけようとは思わないけど。

ちなみにリアもその傾向にある。

f:id:kuropon96:20200924233242j:plain

下のブラケットはいじらずにいく

f:id:kuropon96:20200924233426j:plain

普段あれだけどぼくも管理みたいなのはやってますというポーズをとっています。マスキングテープ便利。パーツトレーはもう一個ほしい。マウントはひと目見ればわかるとして、ワッシャーに向きがあるやつが一枚とバンプラバーが上下有り。

f:id:kuropon96:20200924233706j:plain

今回使用するバネがこちら。MAQSのバネ。

f:id:kuropon96:20200924233858j:plain

ID62で自由長200mm、12kです。選んだ理由は安かったのとID62だとそもそも選択肢あんまなかった。偶数のバネレートしかないのがちょっと惜しい感じではある。

f:id:kuropon96:20200924234128j:plain

派手ですね。あと巻数結構違う。サイズ表記がプリントではなくシールなのがちと怖いかな。あと塗料が高温で沸騰したような痕跡が一箇所ずつ…まあ全体的には綺麗かな。長さは200mmぴったりだったのでよかった。

f:id:kuropon96:20200924234351j:plain

組みました。色は派手でいいけどね。プリロードは0で。

f:id:kuropon96:20200924234734j:plain

バネレート上がったのでとりあえず勘で下げておきました。結果としてはちょうどよかった。

 

乗ってみた感想としてはロール量が減って、それはいいんですけども乗り心地の方は改善しなかったですね。やはりリアが突き上げてるみたいですね。リアのバネレート上げる方向になりそうです。12kってのはなんか硬そうに思ってたんですけど意外とそんなでもないというか、身構えなくてもいいのかな。

バネ決めて車高決まったらアライメント出したいですね。

おわり

タバコと酒

タイトル通りです。吸わないし飲まないという人には関係ないです。

酒の方から行きます。

あまり積極的に飲むタイプではないんですが飲み屋行くと梅酒が飲みたくなるので、ふと市販の梅酒買ってみようと思って買ってみました。

f:id:kuropon96:20200912203512j:plain

チョーヤ ザブラックと言うらしいです。買った理由は安かったからで、1000円ぐらいだったと思います。

味は梅酒だなって感じで、ブランデーが入ってるらしいのでノーマルな梅酒よりはなんかくるものがあります。洋酒系の嫌いな人には向かないのだろうなという感じがします。そこまできつくはないですが。

ロックとソーダ割りで飲みましたが、ブランデーのせいか梅酒っぽさはソーダ割りの方があった。安くてうまいけどカロリー的にはぶっ飛んでる気がします。

考えてみれば酸っぱい梅を甘く感じさせる量の砂糖が入ってるわけで、そりゃそうだろうなという代物です。

 

タバコのほうです。

f:id:kuropon96:20200912204714j:plain

プルームS2.0です。いわゆる加熱式タバコですね。なぜ買ったのかというとDMで2000円引きクーポンが来てて、ついでに1箱無料というのもついてたからです。

本体価格が3980円で、それの2000円引きなので1980円ですね。安い。

ちなみになぜ今まで加熱式を買わなかったのかというと、単純に吸った気がしねえっていうことがあるからです。メインとして考えると加熱式ってなんか物足りなくて、余計吸っちゃうとかそういうことがあるなと思ったので。今回はサブとして使おうと思って買いました。

僕ですが、クソチェーンスモーカーです。ヘビースモーカーとの違いは本数の波が激しいということで、どういうことかというと吸わないときは1日10本以下とかなんですが吸うときは2箱とか吸います。

本数が増える要因としては釣り、車、酒などがあります。さらに基本属性として水が飲めれば無限に吸い続けるという性質を持っています。飲み屋行ってもあんまり食い物を食べないので、酒とタバコで無限ループしています。タバコ吸い終わると同時に新たに火をつけるペースなので2時間ほどの酒で、1箱無くなるペースです。なので飲み屋に行く場合は新パコ+残弾数多めの1箱がないと不安になります。

何が言いたいのかというと、このようなチェーンスモーカーにとって連続で吸えないことがデメリットになるということです。いや1分とかなんだから待てよって思うでしょ、待てないんですね。

プルーム買った理由の一つとして健康増進法によりやたらと吸えない場所が多くなったということもあります。吸わない人には体感できないでしょうけども、紙巻きタバコと加熱式タバコの扱いが明確に分かれてきてるので、持ってないとキツイかなみたいな。

プルームテックは持ってるんですけど、あれはいつでも吸える利点はあるものの、あまりにも吸った気がしないという欠点があるのでね。匂いは一切残らないという利点もあるけど。

プルームは連続で吸えるのと、待ち時間が短くなったらしいのでいいかなーと思って買いました。

中身についていきます

f:id:kuropon96:20200912211326j:plain

本体ですね。

f:id:kuropon96:20200912211359j:plain

付属品はACアダプタとUSB-Cケーブルですね。

個人的に感心したのは3980円、値引きして1980円という価格でありながらACアダプタとUSB-Cケーブルが付属してる点ですね。最近のスマホとかACアダプタとUSB-Cケーブル付属してなかったりするからね…。おそらくは喫煙者のおじさんというメインの客層を考えた場合にそういうデバイスの環境を整えさせること自体面倒なので多少コストになっても本体を買って、それで完結させないとダメなんでしょう。あとは本体ではなく消耗品たるタバコで稼ぐビジネスモデルだということなのかもしれない。1箱460円だからね。

で、まあ吸った感じは加熱式やなぁってもんで、紙巻きとかリトルシガーばっか吸ってると足りなさはあります。でもサブとして考えれば許せる範囲かなと。

iQOSがなぜ売れてるかといえばタバコに近いということだと思うので、んーまあそういう点では未だiQOS優勢なのかな。あとはiQOSの方が加熱式に絞ってデバイスの種類多いからね。あと本体のスリムさね。

加熱式の嫌いなとこは咥えタバコできないとこで、片手が必ず塞がってしまう。

まとめると

利点は本体購入で周辺機器をセットで手に入る、スライド式の吸口を開けるだけで済むという簡単さ、USB-Cの採用、連続で使えること、掃除とかあまり必要ではないっぽい、加熱式がだいぶ広まったのでここだと買えないみたいなのがない

欠点は吸った気がしねえ、短いとはいえ待機時間の存在、同じキャメル銘柄のリトルシガーと比較した際のタバコ自体の価格訴求力の低さ、紙巻きと比較して経済的というわけではない、iQOSみたいな焼き芋スメルがする、そもそも充電式なので充電忘れると詰む恐れがある(メインにしなければ無視もできる)などですかね。

その他気になる点としては動作温度が5-35度なので真冬、真夏の動作が心配ですね。iQOS使ってて冬場釣りしてるとき使えねえとかあったので。現行ではないけどね。真夏の車内とかで置きっぱにしちゃった場合、40度は超えてるなというときあるでしょう、すぐ吸えなくても構わないけど悪影響が出ないかどうかは心配ですね。

リチウムイオンバッテリー使ってるので、バッテリーの寿命も気になるところではあります。登録したら保証期間が2年とかやってますが、そこらへんになったらどうなるか。まあ3980円で2年使えりゃ元は取れてると思うけど。

タバコと酒についてでした。

おわり

 

足回り考察

車高調にしてからどうも乗り心地というか突き上げ感が気になったので、ちょっと考えてみることにします。適当なことを言います。全部です。参考にするのはあまり良くない。
突き上げ感てか底づきというかね。バンプタッチかな。

とりあえずサスペンションについて数字で考えてみることにします。インターネットをしているとほぼ共通の計算式が出てきます。

車検証にある前前軸重と後後軸重を見る、それぞれ半分にして一輪あたりにかかる重量を知る、一輪あたりの重量にレバー比を掛ける、レバー比を掛けたものがダンパーにかかる重量となる、ダンパーにかかる重量をバネレートで割ると静止状態でのストロークが出るというような流れです。
うちのロードスターのリアで考えてみましょう。
後後軸重は520kgです、その半分は260kgですね。HKSのサイトによればリアのレバー比は1.17です。260×1.17で304.2です。304.2kgがダンパーにかかる重量だとされます。リアのバネレートは5kgf/mmですから5kgかかるごとにバネは1mm縮みます。304.2÷5で60.84、静止状態で60.84mm縮む計算になります。

で、ダンパーとバネの組み合わせの限界値を、バンプラバーやらなんやらの長さを除いた実際のダンパーの許容ストローク掛けるバネレート割るダンパーにかかる重量で出します。これはバンプラバーに当たるまでにどの程度バネに荷重がかけられるのかという計算だとされます。
ラルグスに聞いたところリアの有効ストローク(バンプラバーに当たりもしないストローク)は80mmと回答して頂きました。80×5÷304.2=1.31です。インターネットでは1.31G掛かるとバンプタッチ寸前というふうになっています。
これはわかりにくいし、そもそもサスペンションに対するGセンサーなんて誰の車にもついてないでしょう。ですから先の数字を持ってくると、有効ストロークが80mm、うち静止状態で60.84mmが縮んでいることから残りの縮みストロークは19.16mmだという計算になります。5kgf/mmのバネを19.16mm縮ませるには何kg必要かと考えると19.16×5=95.8。静止状態の1Gで304.2kgがダンパーに掛かっていることから304.2+95.8で400、400÷304.2=1.31となり、1.31Gの正体が見えて来たでしょう。たぶん。

細かい数字のことは一旦忘れるとして、なんとなくで考えてみると、19.16mmはダンパーの残り縮みストロークです。これにレバー比をかけると19.16×1.17=22.4で、これがホイール側の残り縮みストロークということになります。アホなりに考えるとして、「え?吊るしで22.4mmしかストロークできないのか、そりゃあデカめの段差でも踏めば底づき(バンプタッチ)しそうだなぁ」と思うでしょ、僕はそう思う。

こっからがキモです。

このようなインターネットの計算式には軒並み実測値が欠けているのではないかと感じます。つまり、実車に装着した時点での実際の1Gのストローク量がデータとして載っていないものが多くあります。
幸い、現在のロードスターの車高だとリアはジャッキアップせずとも頭が突っ込めるので、停車時にバネの縮み量が測れます。NCのリアのアッパーマウントは妙な形をしているため、ダンパーのロッド部分のストロークは測れません。測る方法はいくつか思いつきますが、面倒なのでやりません。
ストラット、ダブルウィッシュボーンマルチリンクあたりの車高調はダンパーとバネが一体の構造になってます。ということはバネが遊んでいない限りはバネの縮み量はダンパーの縮み量に等しくなるはずですね。
バネの自由長は180mmです。ダンパーの縮み量=バネの縮み量という考えに則り、先の計算の結果を当てはめると1Gの静止状態ではバネは60.84mm縮み、バネの全長は119.16mmとなっているはずです。

実際の計測結果は直尺を当てての測定ですが、バネの全長は140mmでした。こらぁおかしい訳ですね。約20mm計算とズレがあります。もう20mm縮んでくれないと計算と合いませんね。つまり20×5で、100kgバネに重さが掛かってないということになってしまいます。

ではインターネットサスペンション方程式と現実との不整合点を考えてみましょう。
・そもそも1G締めしてない
これは僕の機材不足でアーム類の1G締めが出来ていないことによるものです。しかしこれはあくまで仮説ですが、ゴムのねじれをイメージした際、純正サスから車高調に変えたことで、アーム類は純正よりも上向きになります。上にねじれたゴムは下に戻ろうとする、ということはバネの縮み不足という現象に対して、ゴムが下から上に持ち上げようとする力をその現象の起因として考えることは適当でしょうか。
ゴムのねじれ云々はともかくとしても抵抗にはなっているかもしれないねということで保留としましょう。
・ゴムのたわみ
アーム類のゴムブッシュもブニブニ弾性を持ってるわけなので、それ自体がダンパーと同じく重さを受け止めちゃってるのではないかということですね。他に、タイヤのたわみもあります。タイヤが車重を受け止めることでたわみ、ダンパーの縮みも減るのではないかということです。
・これは僕の計測方法の場合ですが自分ちの駐車場は微妙に傾斜してるため、微妙に前に荷重が乗ってるのではないかという
・車検証の軸重はバネ下重量を含んでるので、バネに実際に掛かってない重さまでも計算の結果に含まれている

インターネット方程式ってサスペンションアームのブッシュがピロとかゴム以外の一切たわまない素材で、かつタイヤはリムがそのまま着地みたいな状態においてのみ、バネ下重量の誤差を残して正解となるのではないのかな〜と思います。

さらに、レバー比関連は通常てこの原理を元に説明されます。てこの原理のうちでも真ん中に支点があって一方が作用点、反対側に力点という第一種てこではなく、左側サスペンションならば左から力点、作用点、支点という第二種てこになります。
つまりタイヤ、サスペンション、アーム取付部という並び。ダブルウィッシュボーンでロアアームにサスペンション下側取付部が組み付けられる場合は、ほぼ一直線上にこれらの3要素が並ぶわけですね。

例としてレバー比1.5のダブルウィッシュボーンの何かがあるとします。バネは9kgf/mmとしましょう。ホイールからロアアーム取付部までの長さはダンパー取付部からロアアーム取付部までの長さの1.5倍です。てこの原理を用いて考えれば9kgf/mmのバネが1mm縮んだとき、ホイールは1.5mm縮みます。9kgのバネを1mm縮めるためにホイール側で1.5倍の仕事(ストローク)をしているので9÷1.5で6、ホイール側に6kgかかるごとに1.5mm縮みますから6kgf/1.5mmのバネが仮想のバネとしてホイール側にあることになり、ホイール側では6kgあたり1.5mm縮むことから仮想のバネを1mmあたり4kgのバネと言い換えることができます。
まあここらへんはホイールレートとかホイールばね定数と言うやつで今回の言いたいこととは違いますが、概念として覚えてください。等価交換だというふうに理解すればいいと思う。

ダブルウィッシュボーンの場合、「一直線上にある」と仮定できることからこのように計算ができますが、NCのマルチリンクの場合、サスペンション下側取付部はロアアームとつながるのではなく、ナックルから生えた部分に取り付けられます。ということは一直線上にホイール、サスペンション(車高調)、アーム取付部があるという前提が崩されることになり、てこの原理をそのまま当てはめて良いのか?という疑義が自分の中で起きます。
さらに、てこの原理では通常力点と作用点に発生する力の方向が水平な図で表されますが、サスペンションはホイールと完全に並行に生えているわけではないですよね。ということはホイールのストロークとサスペンションのストロークが並行じゃないということになり、てこの原理の力の方向についても…

てこの原理にはモーメントアームというものがあるので、そもそも単純なレバー比をもって計算してもいいのか…いやモーメントアーム持ち出していいのか…
レバー比の算出方法自体もちょっと疑問というか、レバー比をてこの原理にそのまま当てはめて良いものなのか、車高の変化量の係数としてのレバー比ならばそれは…

リアの比べるとフロントのほうが理論値との開きは小さくなる…ような気もするので、まあそれもおいおい…
何も解決してないですが、沼なので仕方ないと思う。
こうしてサスペンションの沼は深く…

おわり

洗車グッズ

f:id:kuropon96:20200818202406j:plain

グッズです

水垢が気になるのと、家のワックスがどうも気に食わなくて買いました。

カーシャンプーのほう

f:id:kuropon96:20200818202647j:plain

前です

f:id:kuropon96:20200818202737j:plain

後です

よくわかりませんね

ピントがあってないということもありますが、ほんとにわからないです

泡乗せる→2〜3分放置→洗い流すという手順らしいですがいまいちよくわからない。適量スポンジに取りという表現で説明されてますが適量とはなんだ。

ワックスとか落とすと書いてあり、それは確かに落ちてました。ただ…一発じゃ落ちないという気もする。ワックス塗り過ぎなのかもしれない。わからない…何も…

水垢ですがワックス落ちてるとわかるボンネットでも水垢残ってたので、そういうことだと思います。正しい洗車というか使用方法というか用量が記載されてないのでどう洗ってもそれではダメですみたいな返しが可能となっている気がする。それじゃダメなのでは?

結局時間はかかるけど磨くのが間違いないんだよなという学びは得られましたが…遠回りだけど確実だみたいな方法に思考がもっていくことが歳取ったな〜という感じがしました。

自分がつけた水垢じゃないから古いんだろうしカーシャンプーでどうこうできるレベルではないのかもしれない。

ワックスの方は普通って感じで、家のが濃色車用とか書いてあるのに対し全色対応とあるのであまり色ムラみたいなのは出ないのかなと思いました。でも拭き上げのタイミングを多分ミスっていたのできつかった。

 

洗車とかもうよくわからん。汚くならなければもうそれでいい。現状より汚くなっていかなければそれでいいって人多くないのかな。水ぶっかけて洗えばいいわ。

車をきれいにすることには興味ないけど汚い車に乗りたくはないというマイナス思考な洗車を行う人間が洗車用品を買ったという話でした

週1から隔週ペースで洗ってる

おわり