てんはち雑記

400と75から1800になり2000

異音対策 内装外し ホーン手直しV2

こんにちは

 

ロードスターですが、ちょっと路面が粗かったりするときですね2200〜2300回転あたりで運転席の後ろあたりからビーって異音がしてまして。まーこれが気に障る音で腹が立って仕方がないのでどうにか対策しようかなと。

幌に閉めてる状態でしか鳴らないようなので、とりあえず場所の特定から始めます。

f:id:kuropon96:20210414002250j:plain

この幌入るスペースだろうということであたりをつけまして。この写ってるクリップかなーと思ったんですが違うっぽいですね。で、幌閉めた状態で工具箱をここに積んで走ると例の異音が消えるので、ここの内装を押さえつけることで異音が鳴らなくなってることがわかったわけです。

ほんでここの内装外すかーと思ってとりあえず見えるクリップ外したんですが全然外れそうにないので、シート後ろの内装とか諸々外すことにしました。

f:id:kuropon96:20210414002652j:plain

今回作業にあたって内張り剥がしいるなーと思いまして、今まではKTCのクリップ外す専門のドライバーみたいな形のやつだけでやってたんですが金属なのでプラスチックこじるとすぐやっつけてしまうので買いました。TONEのです。幅広いのがいいなーと。なんとなくかたっぽ差しっぱなしにしてもう片方でブチ抜くみたいな使い方を想定して2本買ったんですが、これが正解でした。

プロならこんなん消耗品だって何本か同じの買うのかもしれないですが、DIY用途なんで一本ずつで。2本で1000円とか。

f:id:kuropon96:20210414003547j:plain

ウインドリフレクターだっけ、あれをむいとります。爪は8箇所。幌側の内装とシート後ろの内装の連結の役割もしています。

f:id:kuropon96:20210414003740j:plain

シート後ろの内装を外すため、幌のロックのレバーをが外す必要があります。上側から手を入れて横からつまんで下に抜く感じ。カプラーに近いイメージです。

f:id:kuropon96:20210414003922j:plain

ベルトの前の内装も剥がします。クリップ1つ取って上にぶっこ抜くと取れます。

f:id:kuropon96:20210414004028j:plain

スカッフプレート取ってその後ろのドア後端の内装もクリップ3つ取って剥がすんですが、素手でやってたらぶっ刺さり怪我しました。手袋しましょう。

f:id:kuropon96:20210414004235j:plain

あとはシート後ろの内装についてるクリップをすべて外してフレームとくっつけてる爪とかを内装持って引っこ抜くと外れます。が、シート後ろの小物入れの奥行きが思ったよりあり、フルバケを寝かせて付けてる状態では外せないことが判明しました。

f:id:kuropon96:20210414004453j:plain

運転席とセンターコンソールを外すと内装が取れます。僕の場合真ん中の小物入れにETCがあるので、配線のみ外しています。

f:id:kuropon96:20210414004603j:plain

裏側ですが、黄色いクリップ見えるでしょう。ドア内張りのものと共通のものだったので、1つ割れたし4つ交換しました。

f:id:kuropon96:20210414004808j:plain

外すとこんなです。

f:id:kuropon96:20210414004845j:plain

えー個人的にはそこまで好きくないリアのファッションバーですが、こうして外してみるとBピラーに相当する部分とフロアの計4点で結合してるのでいわゆるシートベルトあたりのボルトと左右で2点で留めるあと付けのファッションバーと比べると随分強度的に変わりそうですね。というか構造的にはリア4点のロールバーといった感じで、富士はNANBはロールケージ必要ですがNCNDはノーマルでも走行可になってるのも納得できます。こんなごついとは思ってなかったです。

f:id:kuropon96:20210414005404j:plain

運転席の後ろあたりになんかありますね。ごちゃごちゃ線が来てるのでBOSEアンプかな。

f:id:kuropon96:20210414005507j:plain

異音に戻ると幌入れるスペースの上下で何かぶつかってるものを探せばよいということになりますが、この黒いプラスチックがフロアパネルと少し隙間があり、幌を締めるとフロアとぴったりくっつきます。この黒いプラスチックは幌を入れるスペースの内装の下端部で、内装にかかる重みでこれがフロアにくっつくかどうかという感じです。触ったとこそれなりに動くのでこいつが原因だと判断しました。

f:id:kuropon96:20210414010151j:plain

これぐらい浮いてるわけです。

f:id:kuropon96:20210414010232j:plain

角らへんのフロアと接触する部分はちょっと塗装が剥げてますね。スポンジみたいなのが後ろについてたんですが、経年劣化で剥がれたのかズレたのかしたんでしょうね。

f:id:kuropon96:20210414010432j:plain

フロアと内装が直接当たることで固いもんが細かくぶつかるビーっていう異音になるわけなので、いらないスポンジ切ってフロアに貼り付けました。これで当面は平気なはず。

f:id:kuropon96:20210414194340j:plain

こういう形になってます。

f:id:kuropon96:20210414194427p:plain

試走ということで山中湖へ…三国とか籠坂はこれまでの経験から異音鳴らないはずはないという道なので選びましたが、異音発生はなかったので解消できたみたいです。

リアの内装は室内長とほぼ同等なので、やっぱりクソでかくそれなりに大変でした。純正シート二脚なら内装の取り外し自体は可能ですが、シートの後ろで作業するのは苦行だと思うので、やはりどちらかのシートは外すのが吉ですね。

ラフィックスはシートの脱着とかで多少役には立ちました。問題あるけど…あとシートレール固定ボルトは例によってトルク管理してます。理由はシートスライドがすこし滑らかになるからです。気になる人はシート固定に使う六角含めてトルク管理するとマシになるかも。

 

で、ラフィックスにしてからの問題がホーン鳴らないというあれで、先日も書いた気がしますがアース不良によるものです。

f:id:kuropon96:20210414212859j:plain

アースリングが細い端子でてるもので、モモのホーンボタンは切り欠きがあるCみたいなホーンリングにホーンボタンについたアースが接触することでホーンのアースをとっています。

ラフィックスはアルマイト処理されているため通電しないっぽいです。そのため亜鉛のボスにアースリングを挟み、ラフィックスの車体側から配線を通し、アースリングに接続し、アースリングがホーンリングに接触することでアースを取るという仕組みです。この過程においてアース不良とはその殆どがアースリングとホーンリングの接触不良によるものではないかと思います。僕はそうです。

上の写真でアースリングの端子がホーンリングの切り欠きに触れてないでしょう。そこが問題で、そこだけでアースを取るという状態になってます。設計としてはアースリングの内径とホーンリングの外径が揃えばそこでもアースを取れるわけですが、そんなぴったりにしてたらアースリング嵌まらないかするため…

こないだはホーンリングとアースリングを寄せてただけですが、ステアリング操作でズレるのか、どうにもホーン鳴らなくなったのでもうすこし抜本的な解決策を探ります。

f:id:kuropon96:20210414212832j:plain

以前使った110型カプラーの端子が余ってたのでとりあえずそれを。もうちょい太めのがドンピシャですが、まあ結構固く固定してるし…と言い訳をします。

f:id:kuropon96:20210414215029j:plain

端子くっつけてホーンリングとビニテで固定。まあ平気だとは思うんですがなんかこうやっつけ仕事感がな〜納得行かないですね。

f:id:kuropon96:20210414215724j:plain

こんな感じになりました。要はラフィックスから出てる配線までは確実にアース取れてるわけで、アースリングとホーンリングを両方使うからアース不良が起こるわけなのでアースリングを抜いてホーンリングに直接繋ぐことで確実にアースをとるというのが基本的な考え方になります。

ただ、僕の性格からしてサイズ違いの端子はともかくビニテ固定の配線は許せないので別案を思考中です。

異音といいこんなことで悩みたくはないんですけど…やっていきます

 

おわり