てんはち雑記

400と75から1800になり2000

足回り考察 V3

こんにちは

暇なので書きます。足回りもう書かないと思っただろう。俺はしつこいんだ。

先日コーナーウエイト調整やってると富士で両手離せる的な話を聞きました。で、あるとこはコーナーウエイトゲージ使わずに調整してると。これはインターネット足回り関係の軸重とレバー比とバネレートから伸縮ストロークを考えてくやつを倒すというか補完出来るのではということでやっていきます。

コーナーウエイトって概念は知ってたけどあんまり調べてこなくて、色々発見があって面白かったのもあります。

コーナーウエイトってのは各輪にかかる重量の測定と調整が主ですね。
車高調で調整するのが手段みたいです。
重量配分によって基本的な数字は出るわけですが、左右の数字が出るのが良いですね。

重量の調整は全長調整式車高調前提でいきますね。
4輪のうち右フロントが軽い場合、右フロントの車高を上げるのが基本と思われます。右フロントの車高上げたら斜めになって低い位置にある左リアが重くなりそうなイメージがあるけど、車高を上げるのはつまり"右フロントタイヤが早く接地する"という調整になります。他より早く接地した分、右フロントは早くバネが縮み始めることになって、結果多くの重量を担うようになるからコーナーウエイトが上がるというのが自分の推論です。

こういうのって基本的な物理学みたいな分野っぽいのですが、よくわからないので勉強が足りませんね。

コーナーウエイトゲージ無しでコーナーウエイト調整する方法を自分なりに考えてみると、1Gのバネ縮み量を測定して揃えてくことになりそう。
左右のコーナーウエイトがズレるというのは、裏を返せばバネの縮み量が異なる状態ということなので、縮み量を揃えてやることで各輪にかかる重量を均等にできたと判断することが出来るのではないかなと。
車高で追うこともできるけど、ボディーを信用すべきかどうかがあるので…。バネで考えてくのもバネの精度に依存するとこはあるので、やはり誤差は出ると思うけど。

インターネットの方法で縮み量計算したけど現実にそぐわないという事象に対して、噛みつく手段がコーナーウエイトなのかなーと。
要は
・車検証の軸重って左右差全く考えてない
・純正の前後車高バランスに言及されてない
・純正足のバネレート(たいてい可変)の計算されてない
あたりですかね。コーナーウエイト調整することでどの程度乗り味が変わるのかが気になるとこですね。

コーナーウエイト調整って乗車時に合わせることで詰められるのもいいですね。
ただ減速コーナーリング加速の一連が求められるので、静的な足回りの調整にどこまで真剣になるべきかという課題はありますね。どこかのコースに合わせていった結果、インディーみたく左右差のあるセットになる可能性もありますし。

コーナーウエイトについてはもうちょい調べて、自分の車で試せたらいいなーと思っています。


おわり

寸又峡

こんにちは

暇だったのでふと見かけた寸又峡行ってみることに。

いきなり到着している。

んまあ山奥の田舎ですわ。

夢の吊り橋ってのが有名とのことなので、そちら目指して歩いてます。

エメラルドグリーンというよりはターコイズブルーかな、どっちでもいい気もする。だいぶ手前の地点に待ち時間120分とか書いてある看板があった、それは流石に…

晴天だと色味違うのかもしれない。

人一人分って感じの幅、スマホ落っことしたら終わりだと思う。高さ10mもないので足から行けば落ちても平気では。

湖が売りのはずだが展望台下の木が伸びててあんま見えない。

これは飛龍橋というとこから撮ったやつ。このぐらいの高さが欲しかった。

コースは9を反転させた形みたくなっており、さっきの展望台は外れたとこにあるのだが正直展望台より帰り道のほうが眺望いい気もする。

こんな感じですわ。

平日ということもあり、橋も空いてたしそういう日にちを選ぶべきでしょう。

ただ最寄りが静岡SAになると思われるが、空いてたとはいえ1時間ちょいかかるしクソ狭い急勾配の農道みたいなとこ30kmなので要注意。土日だったら軽でしか来たくないですね。

僕はシャコタカなので腹パン一発で済みました。シャコタンの人はそもそも来ないか、替えのバンパー持ってくるほうがいいと思います。

寸又峡ってほぼ吊り橋メインだと思うんですが、土日にえらい道通って橋の順番待ちしてまでのものなのかは疑問ですね。渓谷の眺めは良いんですが、ズンズン歩いて1時間ちょいのコースなので。来る手間掛かり過ぎでは?

そもそも体験としての吊り橋ってカップルとかでキャーキャー言いながら渡るのが楽しいのであって、暇にあかせてアホ一人来たところで…

あと渓谷とかって電波悪いですよね。経験上稜線とか山頂は意外と入る。

たまの平日休みだったので昼間乗るか〜ぐらいのテンションでした。

 

ストーナー使ってきたけど、こいつの撥水を体感したらもう戻れなくなった。耐久性無さすぎてすぐ使うしストーナーってコスパあんま良くないよね。ハイブリッドストロングはほぼ一年に一本だけど、ストーナーは年2本必要ぐらい使ってる。800円しないしハイブリッドストロング無敵では。

HBSも耐久性高いほうじゃないけど、弱くなってきたか?ぐらいのタイミングで使っても年一本だし。きもいぐらい弾くからやっぱやめられない。

 

おわり

ワゴンRいろいろ 長野

こんにちは

ワゴンRオイル交換しました。

2000kmとかでやれ(マジ)と言われました。K6Aって割とオイル食うみたいで、2200kmとかでしたがLowレベルって感じ。

ターボだし頻繁に変えてくことにします。

使ったオイルはカストロールGTX赤、ホムセンで安売りされてる定番ですね。1200円で4L買えます。

オイル交換にジャッキはいらない。でも体勢はちょっとしんどい。

ドレンワッシャー買いに行ったついでにアストロでワイパーブレード売ってたので買ったりとかして、二本で1000円でした。ゴム買うより安いじゃん。

遅ればせながらの誕プレ渡したら遅ればせながらの誕プレ誕プレ返された。インナーめくると爪3箇所あって、12mmとかのソケットで潰してフォグレンズを抜いて交換、蹴って戻しました。フォグのみLEDって普通逆じゃね?

暑いのもあってワックスしんどいということで簡易コーティングに逃げました。シュアラスターからは逃げない。

ゼロドロップ買ったので試したいのもあり、ワゴンR初めて洗いました。まあ楽ですよね、簡易コーティング。ロードスターもやってみようと思います。

 

長野の距離感が知りたいみたいになり、休みだし行ってきました。

ここはどこだ。

夜通し走って道の駅小谷。
ワンタンクで行く下道長野がテーマです。大体240kmぐらいかな。

白馬の方通るし景観いいのでは?という気持ちだったんですが、夜中だしそこまで天気も良くなくて走るだけ走って帰宅しました。

5時ぐらいに我慢できなくなって道の駅信州蔦木宿で仮眠。靴脱いで右足組んで運転席で失神したら1時間後ぐらいにバッチリやられることになりました。その後辛くて小淵沢から甲府南までワープ。

考えたらコールマンのレイチェアはいつも積んでるわけだし、思いっきり寝かせて椅子で寝たほうがいくらか健全だったはず。

なんやかんやで給油。ほぼ深夜の田舎道で高速は40kmのみとはいえ、いい数字が出ましたね。高速の割合がかなり高まるとこのぐらいの給油で600km狙えるのは実証済みです。ただ下道ワンタンクだとこの辺が限界の数字ということになりますかね。タンクは50Lなんで、警告灯が点く40L付近で600kmか〜まあまあ。回してはないけど燃費走行意識してたわけでもないのでもうちょい伸ばせるのかな?

22時ぐらいから夜通しでただ車走らせてただけなので写真がありません。

 

 

おわり。

富士登山

こんにちは

富士山登りたいという意欲があり行ってきました。

やはり厳しいルート選んでこそでしょう。

ガスってて、雨もどうかな〜という感じでしたが

高度あるからみたいな

はい

はい

はい

たまにガスったりもする

はい

はい

はい

はい

はい

はい

はい

はい

時間短いとこが休憩ターンなので6時間半ぐらいが登りですね

火口とかあり

こんな感じ ずっと雲海

はい

山行くときはシーフードでかいやつの掟がある

あります

剣ヶ峰混みすぎ

御殿場ルートなので…ゲイター持ってないから、えらい目に遭った

カッパの下締め上げたらどうにかなったけど

大砂走りより下はずっとガスってた

下りは2時間半ぐらいでした

こんな感じ

御殿場ルートですが5合目がそもそも低すぎるのがあります。1440mらしい。2200mぐらい上げなきゃいけないわけで厳しい。あと距離が往復20kmとかあるので、結構ありますね。

健脚向きってことですけど、健脚っていうか…

あと正直なところ独立峰って登ってて楽しいのか問題がありますね。過度なアップダウンもかったるくて嫌いだけど、登りっぱなしっていうのもね、どうかな。

砂利敷の坂をひたすら登るとかいう修行みたいなコースなので、そこをどう感じるか次第ではあります。一方で下りはもうひたすら下りなので、一気に降りる感じはまぁまぁ好きかな。僕は結構下りでペースよくガー行くの好きなので。ただ大砂走り行って思ったんですが、僕が好きなのは通るルートを見つけつつ下るということであって、やたらに下れるルートを下ることではないという。

岩とかあり、その中で楽かつ速い道を見つけながら行くのが好きなんですよね。なんていうか大砂走りは簡単すぎるというか。

御殿場ルートは上下総じて難しいっていうあれはなく、登れる体力あればなんとかなります。一気に下れることからトレランの人が多いのは納得しました。

富士山の感想はそんなとこ。

 

先日ですが、そういえば2Lターボって乗ったことないという話になりました。

WRX STIのVAB乗ってるのがおり、ちょこっと乗らせてもらいました。ECUのみ?330馬力らしいです。ベタ踏みした感想は馬力2倍あるだけあるなーって感じ。路面も悪いし、高え車だしで思っくそ攻めるというあれで無かったんですが、パワーはやっぱ良いですね。ストレスを感じない速さ。ブーストがかかる回転数は明確だけど、ラグっていう感じでもなく。

もうちょい振り回せれば車重がどうこうもあるんでしょうが、まあ快適ですよね。安定感も高いし、すぐさま壁に突っ込んじゃうという感覚もなく。

意外だったのはブーストの掛からない領域でも遅いわけじゃないってとこ。そのへんうまく仕上がってるなーと思いました。低回転域でパワーがあり、まあ速いよねってとこからもう一山いかついのが来るというのがなかなか面白い。

まあでも宗教上の理由から6発に満たない水平対向は乗れない(どっちにしろ買えない)ので、アレですが…。

2Lターボの良さというのは感じることができたのではないかなと思います。

 

おわり

 

ハイパーバカ

こんにちは

愉快なランプが点灯。

診断機かけたら右フロントABSセンサーの異常拾ってたので、11000円ぐらいの純正センサー購入。車速センサーとかABSセンサーとかそんなん。

やるぞーと気合を入れてジャッキアップしたらこれ

ハブ裏側のキャップごと取れたみたい。当然ABSセンサーはこいつに付いてるので、車速なんか拾えるわけもなく。

しこたま殴って入れて、ハブ一回転させたらABSのランプは消えました。

これは11000円ぐらいのヒモになりました。使い道ないので邪魔だし、そこそこするからポイッと捨てるでもないし。

左右指定あるからストック部品としても微妙。部番がNF49-43-70XCのABSセンサーをお探しの方はご連絡ください。新品未使用で開封しただけ。純正よりちょい安く売ります。

 

まあ故障診断というのは勘でやってはいけないなと思いました。これ思うのは何回目でしょうか。

ハブのキャップが取れた理由は謎です。1,単純に不良品 2,TC1000の後からなので熱でハブが膨張してどうの(そんなに膨らむか?) 3,なんかが直撃して取れた

ここらへんかなーと。まあこういうこともあるんだねという教訓にはなりました。こんなもん取れないでしょってか、そもそも取れる構造になってるとすら思ってなかったので、うん…。

外れた拍子に色々ぶつかったみたいで多少歪みなどあり、ベアリングの真裏なのでこっちのハブはまたぞろ交換になると思います。

1万円のヒモは出番もなく、ドブに捨てたも同然です。

 

毎度恒例ですがサーキット後のエア抜きもしときました。ウェッズのレブフルードをここのとこリピートしてますが、なんか色薄くなるんですよね。リザーバーが顕著で、その割にホースから出てくるやつは比較的青いという。

熱で変化する仕様か、湿気なのか判断に迷うとこですね。

 

それから水漏れと油漏れがダブルパンチしてきており、悲しいです。完璧に治すとなると結構な出費(このロードスターの素性からすれば)なので、判断は先延ばしにすることにして継ぎ足しでもしとくかなという気持ちです。

 

いい話は一つもなかった

 

おわり

 

雑な24

こんにちは

喪がありまして、色々とあったわけです。

喪関係って普段会わない人とかとも会うじゃないですか。その一環です。
人間の形成というか、人格とか思考っていうのは後天的な要素がでかいんだなと思いました。

生育環境が18ぐらいまで恐らく同じようなものだった人でも違うなーって。
多感な時期とかいうけど、その時期を過ぎても環境要因が人格に影響を与え続けるというか。そらそうって話なんだけど、でもねー変わるもんですね。

思春期とかってある程度骨格が固まるもんだと思ってたけど、案外そうでもなく、骨格という考え方自体間違ってるのかも。

人格って結構フニャフニャなもんで、年齢とかあんまり関係無しに変化し続けるもんなんですね。変化を拒むタイプも当然いるわけで、それはそういう環境が作用したからだと思うのですが。

何が言いたいのかと申しますと、人生振り返る時期に周りと比べられて「あっちはあんな風に生きてきたのに、こっちはこのザマか」という感想を持たれるのはイマイチだということです。総括としてね。


おわり

雑な23

こんにちは

Amazonプライムデーは何も買いませんでした。大抵直後に何か買います。

こないだのTC1000の車載を見ていて、思うところがありました。

僕は運転が下手なので、車載など見るともっとこうすればよかったなあと思うことが多々あります。
やはり車幅感覚をもっと磨かなければいけないなーと感じました。右ハンなので左は遠く、1コーナーとかぶつけるものもないしもっと外側使えたなーとか。

あと1コーナーの進入でスピード落としすぎてて、アクセル開け始めるのが異様に早いとか。

振り返りができるツールとしてはやはり動画はいいなと思います。ロガーとか欲しいけど、分析力ないから動画のほうが手っ取り早いみたいな。

それからデフオイルに使ったBRILL#140はサーキットでも良かったですね。効かないわけではなく、ちょうどいい感じ。

そんなに書くことなかった。


おわり